DIGAとの利用に関する注意事項を教えてください

Panasonic DIGA

メーカーサポートページについて

本体のファームウェア

ご利用のDIGA本体のファームウェアが最新の状態になっていることを確認してください。
最新のファームウェアでDLNA機能「お部屋ジャンプリンク」に関して改善されている場合があります。

ファームウェア情報ページ >>

 

取扱説明書

メーカーサイトで取扱説明書のpdfデータが全機種公開されています。
DLNA機能の設定方法など詳細な操作手順について取扱説明書で確認できます。
※本FAQページの記載内容を実施される際、取扱説明書でレコーダーの操作方法をご確認ください。

取扱説明書ダウンロードページ >>

 

DIGAとの接続に関して

DLNA機能「お部屋ジャンプリンク」について

「お部屋ジャンプリンク機能」でDLNA機能のON・OFF設定ができます。

設定(機能一覧)画面より
「ネットワーク設定」->「ネットワーク通信設定」->「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」->「お部屋ジャンプリンク機能」
を選択します。

レコーダー本体設定の他、ネットワーク環境等の見直しをしてください。
 
「お部屋ジャンプリンク機能」を利用の際「節電待機」の状態で電源OFFにしないでください。

DIGAの一部機種において、リモコンのサブメニューより「節電待機」が選択できます。
DIGAの仕様で「節電待機」の状態はお部屋ジャンプリンクなどDLNA機能は利用できませんので、リモコンの電源ボタンで本体電源をお切り下さい。

 

レコーダーを選択したあと、アクセスできない場合

レコーダーの設定にて、DiXiM Playがインストールされたデバイスの機器名またはMACアドレスがアクセス許可されていることを確認してください。

設定(機能一覧)画面より
「ネットワーク設定」->「ネットワーク通信設定」->「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」->「機器一覧」
を選択します。

 

再生に関して

再生エラーメッセージが表示され、再生できません

DIGAの「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能は、レコーダーの使用状況によって機能制限がかけられる場合があります。
DiXiM Play側で再生できない場合、DIGA側の状態を確認してください。

  • DIGA側でLAN経由で録画中やアクトビラなどのネットワーク使用中
  • ネットワークダビング中
  • 放送中の番組再生に関して、上記に加えHDDへ複数録画中やダビング中、BDビデオ・AVCHD再生中
  • 他機器への配信中
  • HDDの空き領域が少ない(DIGAの一部機種では、HDDの空き領域を使用して配信処理を行います)

DIGA取扱説明書の「同時操作について」項をご確認ください。
 

テレビ番組名が表示されません

大量の録画番組が保存されていると、DiXiM Playでのアクセス時、レコーダーの応答処理速度にも依存するため、例えば下記のようなフォルダー内の表示には時間がかかる場合があります。

  [DIGA 型番名] -> HDD -> ビデオ -> すべて

 
視聴年齢制限がある番組はDIGA側で視聴制限がかかっている場合がありますのでご確認ください。

設定(機能一覧)画面より
「放送設定」->「デジタル放送 視聴・再生設定」->「制限項目設定」->「視聴可能年齢」
を選択します。

あわせてDiXiM Playの視聴制限番組の年齢設定もご確認ください。
 
「まとめ番組」機能
DIGAには概ね、連続ドラマなど毎回録画された番組をひとまとめに録画番組一覧表示する「まとめ番組」機能が搭載されおり、この機能が有効設定の場合、DiXiM Playの画面上、毎回録画した番組がひとまとめに表示されて見えるため、テレビ番組名を見落としてしまう場合があります。

DIGA側の録画番組一覧画面にて、「まとめ」アイコンが表示されている録画番組に対し、DIGAサブメニューより「まとめ番組の解除」を実行します。

 

テレビ番組の再生が途切れたり、途中で停止してしまいます

「レート変換モード」「画質モード」
DIGAには「レート変換モード」設定を有する機種があり、「オート」または「入」に設定することで、DIGA側で番組の画質を調整し、改善される場合があります。
「レート変換モード」設定が有効な場合、さらに「画質モード」で調整することができます。

設定(機能一覧)画面より
「ネットワーク設定」->「ネットワーク通信設定」->「お部屋ジャンプリンク(DLNA)/スカパー!Link(録画)設定」->「レート変換モード」
を選択します。

 
Wi-Fi環境の見直しで改善される場合があります。
Wi-Fi環境を見直すポイントについて、該当FAQページを参照してください。
 

録画モードによっては、再生できない番組があります

DiXiM Play シリーズは、XP,SP,LP,EPモードで録画した番組の再生はサポートしておりません。
また、VR形式もサポート外になります。
 

字幕表示・非表示設定ができません

オリジナル画質以外の画質には、字幕を字幕データではなく、映像ストリームに埋め込んでネットワーク配信されます。
映像ストリームに埋め込まれた字幕については、DiXiM Play側で字幕表示・非表示設定の操作をしても適宜切り替わらない仕様になります。
リモコン「字幕」ボタン操作での表示切替をしてください。
 

音声切換ができません

オリジナル画質以外の再生に関して、DiXiM Play側では音声切替ができない動作となります。
リモコン操作での音声切替をしてください。
 

DIGAに取り込んだホームビデオが再生できません

DiXiM Play シリーズは、ビデオカメラなどで撮影したホームビデオの再生はサポートしておりません。
 

「持ち出し」機能に関して

録画番組の持ち出しができません

DIGAの機種によっては、予め持ち出し番組を作成しておく必要があります。

DIGAの録画一覧より、作成する番組を選びリモコンの「緑」ボタンを押下、「持ち出し番組の作成」メニューより作成してください。
持ち出し番組の作成時は「持ち出し方法:ネットワーク経由」設定で作成してください。

 
DIGA取扱説明書の「便利機能 – 録画した番組をモバイル機器に持ち出す」項をご確認ください。
番組録画予約時に「持ち出し番組を設定する」で作成ができます。

DIGAの「お部屋ジャンプリンク(DLNA)」機能は、レコーダーの使用状況によって機能制限がかけられる場合があり、録画番組の持ち出し転送に制限がかけられていることが考えられます。
録画番組の持ち出しに失敗する場合、DIGA側の状態を確認してください。

  • DIGA側でLAN経由で録画中やアクトビラなどのネットワーク使用中
  • ネットワークダビング中
  • 複数同時録画中(機器に搭載されているチューナー数に依存します)
  • 他機器への配信中

DIGA取扱説明書の「同時操作について」項をご確認ください。
 

録画番組の持ち出し途中で失敗します

Wi-Fi環境の見直しで改善される場合があります。
Wi-Fi環境を見直すポイントについて、該当FAQページを参照してください。

DIGAの機種によっては、録画番組をそのまま持ち出し転送できますが、持ち出し用に変換(トランスコード)をおこないながらの転送となるため、転送に時間もかかり、途中でエラーとなる可能性が高くなります。
DIGAは予め持ち出し番組を作成することもできますので、持ち出し途中でエラーが発生する場合は持ち出し番組を作成した上で再度録画番組の持ち出しを実行してください。

DIGAの機種によっては、HDDの空き領域を使用して持ち出し転送を行うため、HDDの空き領域が少ない場合、転送エラーが発生することがあります。
HDDの空き領域を確保した上で再度録画番組の持ち出しを実行してください。

持ち出し転送中に、DIGA側の操作などにより、DIGA側で機能制限がかけられたことが考えられます。
DIGAの状態を確認の上、再度録画番組の持ち出しを実行してください。
 

「外で見る」機能に関して

ペアリング対象のレコーダーとして、レコーダーが表示されません

DiXiM Playの「外で見る」機能に対応していないレコーダーは、「ペアリング可能なレコーダー」画面に表示されない仕様となっております。

パナソニック社は、iOS/Android スマートフォン専用アプリ「どこでもディーガ」向けに独自の宅外視聴サービスを提供しております。
DiXiM Playは「DiXiM Play U Windows版」以外、DIGAの宅外視聴サービスに対応しておりません。

 

ペアリングに失敗します(DiXiM Play U Windows版)

「外からどこでもスマホで視聴」機能が「入」になっていることを確認してください。

設定(機能一覧)画面より
「ネットワーク設定」->「ネットワーク通信設定」->「宅外リモート接続設定」->「外からどこでもスマホで視聴」
を選択します。

 
レコーダーならびにDiXiM Play Uをインストールしたパソコンの時刻が正確に設定されていることをご確認ください。
 

宅外からの接続に失敗します(DiXiM Play U Windows版)

該当FAQページを確認してください。
 

「どこでもディーガ」サポートFAQページ

「どこでもディーガ」サポートFAQページもあわせてご参照ください。
DiXiM Play U Windows版よりDIGAへ接続できない場合の対処方法も概ね共通です。
 

この記事はお役に立ちましたか?
  • はい 
  • いいえ 

問題が解決しませんでしたか?

解決しなかった場合は、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら