音声切り替えができません(Windows)
カテゴリー:
再生
DiXiM Play シリーズ音声切り替えの仕様について
DiXiM Play シリーズは、音声方式がデュアルモノラルのテレビ番組の音声切り替えに対応しています。
主音声(日本語)と副音声(英語など)で構成されている二か国語放送を再生の際、再生コントローラ―の右端にある「音声切り替え」メニューより、主音声・副音声を切り替えることができます。

※「音声切り替え」メニューの動作について
テレビ番組がデュアルモノラル以外の音声方式の場合、音声切り替えは一択になります。

二か国語番組の再生中に「音声切り替え」メニューでステレオなどになっている場合
二か国語番組の再生中に「音声切り替え」メニューでステレオなどになっている場合は、対向のレコーダーが、主音声と副音声で構成されたデュアルモノラル音声方式で配信されていないことが考えられます。
レコーダーの多くは、ネットワーク配信が最適にできるよう、画質変換して配信します。
レコーダーによっては、画質変換の際、音声方式をデュアルモノラルからステレオに変換、あるいは一つの音声ストリームにミックスにするなどして配信する機種があります。
本動作はレコーダーならびにアプリの仕様によるものです。
DiXiM Play U の設定で明示的にオリジナル画質を選択するよう設定します
レコーダーで録画された、オリジナルの録画データそのものをDiXiM Play Uで再生することで、音声切替が可能になる場合があります。
-
アプリの設定「問題解決オプション」メニューにて、、設定を以下にします。
- 再生画質の自動選択:オン
-
アプリの設定「基本設定」メニューにて、設定を以下にします。
- 宅内再生時の画質:オリジナル
注意事項
- レコーダーの録画モードや、ご利用のWi-Fi環境によっては、オリジナル画質で再生中にコマ落ち・音飛びが発生する場合があります。
- 「外で見る」では、オリジナル録画画質は選択できません。