REGZAとの利用に関する注意事項を教えてください

TOSHIBA REGZA

メーカーサポートページについて

本体のファームウェア

ご利用のREGZA本体のファームウェアが最新の状態になっていることを確認してください。
最新のファームウェアでDLNA機能「スマホdeレグザ」に関して改善されている場合があります。

ファームウェア情報ページ >>

 

取扱説明書

メーカーサイトで取扱説明書のpdfデータが全機種公開されています。
DLNA機能の設定方法など詳細な操作手順について取扱説明書で確認できます。
※本FAQページの記載内容を実施される際、取扱説明書でレコーダーの操作方法をご確認ください。

取扱説明書ダウンロードページ >>

 

REGZAとの接続に関して

DLNA機能「スマホdeレグザ」について

「ネットワーク連携設定」で「スマホdeレグザ」機能のON・OFF設定ができます。

設定メニューより
「本体設定」->「ネットワーク設定」->「ネットワーク連携設定」
を選択します。

レコーダー本体設定の他、ネットワーク環境等の見直しをしてください。
 

レコーダーを選択したあと、アクセスできない場合

レコーダーの設定にて、DiXiM Playがインストールされたデバイスの機器名またはMACアドレスがアクセス許可されていることを確認してください。

設定メニューより
「本体設定」->「ネットワーク設定」->「アクセス制限」
を選択します。

 

再生に関して

再生エラーメッセージが表示され、再生できません

REGZAの「スマホdeレグザ」機能は、レコーダーの使用状況によって機能制限がかけられる場合があります。
DiXiM Play側で再生できない場合、REGZA側の状態を確認してください。

  • 標準モードまたはDVD持ち出し録画中
  • 外部入力での録画中
  • 複数同時録画中(機器に搭載されているチューナー数に依存します)
  • 他機器への配信中


REGZA取扱説明書の「同時にできること」項をご確認ください。
 

テレビ番組名が表示されません

大量の録画番組が保存されていると、DiXiM Playでのアクセス時、レコーダーの応答処理速度にも依存するため、例えば下記のようなフォルダー内の表示には時間がかかる場合があります。

  [REGZA 型番名] -> VIDEO -> HDD -> 録画番組 -> すべて

 
視聴年齢制限がある番組はREGZA側で視聴制限がかかっている場合がありますのでご確認ください。

設定メニューより
「設定」->「放送受信設定」->「一般設定」->「視聴年齢制限」
を選択します。

あわせてDiXiM Playの視聴制限番組の年齢設定もご確認ください。
 

テレビ番組の再生が途切れたり、途中で停止してしまいます

Wi-Fi環境の見直しで改善される場合があります。
Wi-Fi環境を見直すポイントについて、該当FAQページを参照してください。
 

VRモードで録画した番組が再生できません

DiXiM Play シリーズは、VRモードで録画した番組の再生はサポートしておりません。
 

「持ち出し」機能に関して

録画番組の持ち出しができません

REGZA側で予め持ち出し番組を作成しておく必要があります。

「スタートメニュー」 – 「ダビング」より、ダビング先に「スマホ持ち出し用変換」メニューを選択します。

 
REGZAの取扱説明書「スマホdeレグザやLAN機能を使う – スマートフォンやタブレットで視聴する」項にスマホ持ち出し番組の作成手順が掲載されていると思われますので、詳細についてご確認ください。
番組録画予約時に「持ち出し設定:スマホ持ち出し」で作成ができます。

REGZAの「スマホdeレグザ」機能は、レコーダーの使用状況によって機能制限がかけられる場合があり、録画番組の持ち出し転送に制限がかけられていることが考えられます。
録画番組の持ち出しに失敗する場合、REGZA側の状態を確認してください。

  • 標準モードまたはDVD持ち出し録画中
  • 外部入力での録画中
  • 複数同時録画中(機器に搭載されているチューナー数に依存します)
  • 他機器への配信中

REGZAの取扱説明書の「同時にできること」項をご確認ください。

DiXiM Playでテレビ番組を再生した後、録画番組の持ち出しができない場合があります。
再生完了後、30秒ほど時間を空けてから持ち出しを実行してください。
 

録画番組の持ち出し途中で失敗します

Wi-Fi環境の見直しで改善される場合があります。
Wi-Fi環境を見直すポイントについて、該当FAQページを参照してください。

持ち出し転送中に、REGZA側の操作や予約録画開始などにより、REGZA側で機能制限がかけられたことが考えられます。
REGZAの状態を確認の上、再度録画番組の持ち出しを再実行してください。
 

「外で見る」機能に関して

ペアリングに失敗します

ペアリング登録可能な端末の上限は6台までとなっております。

設定メニューより
設定 -> 本体設定 -> ネットワーク設定 -> 宅外配信リスト
にてペアリング登録済端末を見直してください。

 
レコーダーが保持しているペアリング情報に不整合が発生している可能性があります。

設定メニューより
設定 -> 本体設定 -> その他 -> 初期化 -> 宅外配信設定初期化
にてペアリングの初期化をしたうえで、再度ペアリングをお試しください。

 
レコーダーならびにDiXiM Playをインストールしたデバイスの時刻が正確に設定されていることをご確認ください。
 

宅外からの接続に失敗します

該当FAQページを確認してください。
 

「スマホdeレグザ」について

「スマホdeレグザ」はレコーダー本体側の機能となりますので、基本的にDiXiM Playアプリ側の対応は困難です。

Android デバイスにて、「スマホdeレグザ」ログイン操作ができない

Android OS側のフォントサイズを標準以下のサイズに変更することで、ログイン操作が可能になります。

iPhone/iPad にて、「スマホdeレグザ」の番組表操作ができない

REGZA本体の最新ファームウェアで改修されてます。
該当サポートページを確認してください。
 

REGZA(テレビ製品)について

REGZA(テレビ製品)の録画機能は、DRモード(mpeg2)の録画のみとなります。
下記のデバイスで、番組タイトルがグレーアウト表示されますが、アプリの仕様の動作になります。

  • iPhone
  • iPad
  • Mac
  • Google Pixelシリーズを始め、Androidスマートフォン全般

詳細は該当FAQページを確認してください。

 

REGZA DBR-4KZ シリーズ搭載のサーバー機能について

REGZA DBR-4KZ シリーズ(DBR-4KZ600/400/200)は、以下2種類のサーバー機能が搭載されています。

  1. [スマホdeレグザ]専用サーバー
  2. 宅内配信用DLNAサーバー


REGZA DBR-4KZ シリーズ

1.[スマホdeレグザ]専用サーバー

1.[スマホdeレグザ]専用サーバーにつきまして、スマートフォン向けの操作画面[スマホdeレグザ]機能 に対応している機器向けのサーバーとなります。

※REGZA DBR-4KZ シリーズの仕様により、ライブ配信、録画番組の持ち出し、宅外視聴向け録画番組配信は、[スマホdeレグザ]専用サーバーからの配信となります。

スマートテレビ向け、ならびにパソコン向けDiXiM Play シリーズは、[スマホでレグザ]の操作画面には対応しておりません。
対応しているスマートフォンアプリをご利用ください。

※DiXiM PlayでREGZA DBR-4KZシリーズに接続する際は、「スマホdeレグザ」を選択してください。

「スマホdeレグザ」メニュー

2.宅内配信用DLNAサーバー

2.宅内配信用DLNAサーバーにつきましては、ご自宅内のホームネットワーク内に録画番組を配信するためのサーバーです。
こちらはライブ配信、録画番組の持ち出し、宅外視聴向け録画番組配信には対応しておりません。
 

この記事はお役に立ちましたか?
  • はい 
  • いいえ 

問題が解決しませんでしたか?

解決しなかった場合は、下記のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

お問い合わせはこちら